ポイント
・会社の先輩に勧められたけど、私はイデコに入れるのかな?
・私は公務員だけど、イデコに入れるのかな?
・自営業、フリーランスも入れるのかな?
・主婦はイデコはやめた方がいいって聞いたけどほんと?
こんな疑問を解決できる記事を書きました。
それではさっそく見ていきましょう。
コンテンツ
イデコに入れる人の全体取りまとめ情報
まずさっそくですが、イメージを持つためにイデコに入れる人の全体概要を確認しましょう。
ほぼ全ての人が加入できることがわかります。 それぞれの違いとしては、毎月のイデコで積み立てられるお金の上限が違うということです。
自営業・フリーランスの方 (第一号被保険者) |
会社員の方 (第二号被保険者) |
公務員の方 (第二号被保険者) |
主婦の方 (第三号被保険者) |
|
加入資格の概要 | 満20歳以上60歳未満の方。 国民年金保険料を納付している。 農業者年金基金に加入していない。 |
60歳未満の方。 会社で確定拠出年金をやっている場合は条件あり |
60歳未満の方。 みんな入れます!! |
20歳以上60歳未満の方 |
拠出限度額 | 年間816,000円 (月額68,000円) ※国民年金基金や付加年金へ支払いがある場合はその金額を差し引く |
会社によって、以下の限度額に分けられます。 年間276,000円(月額23,000円) 年間240,000円(月額20,000円) 年間144,000円(月額12,000円) |
年間144,000円(月額12,000円) | 年間276,000円(月額23,000円) |
細かい詳細はご自身の当てはまる属性の内容をご確認ください。
自営業・フリーランスの方:加入条件、特徴
加入条件 |
・20歳以上60歳未満 ・国民年金保険料を納付している ※障害基礎年金受給者を除き、全額免除・半額免除等を受けていないことが条件です。 ・農業者年金基金に加入していない。 |
特徴 |
・積み立てるお金は個人負担 ・積み立てるお金は月額最低5,000円、上限は月額6万8000円 ※年間81万6000円 ・ただし、国民年金基金に加入している場合はイデコと国民年金基金の積み立てるお金を合計した額が上限となります。 ・また、国民年金の付加保険料400円を支払っている人は月額の拠出上限が67,000円となります(1,000円以下は切捨てのため。)。 |
会社員の方:加入条件、特徴
加入条件 |
・60歳未満 ・企業型確定拠出年金制度に加入している場合は、規約にイデコに加入できることを定めている必要があります。 |
特徴 |
【企業型確定拠出年金の加入者でない方】 ■他に企業年金等※1がない場合 ⇒月額23,000円(年間276,000円) ■他に企業年金等※1がある場合 ⇒月額12,000円(年間144,000円) 【企業型の加入者の方】 ■企業年金等※1がない場合 ⇒月額20,000円(年間240,000円) ■企業年金等※1がある場合 ⇒月額12,000円(年間144,000円) |
公務員の方:加入条件、特徴
加入条件 |
・60歳未満 |
特徴 |
・月額12,000円(年間144,000円) |
主婦の方:加入条件、特徴、向いていない理由
・20歳以上60歳未満の方 |
|
特徴 |
・月額12,000円(年間144,000円) |
向いていない理由 |
・イデコには大きな税制メリットがあるのですが、主婦の方は税制メリットがないため、加入に向いていない。 ・また60歳まで引き出しができなくなるため、つみたてNISAの方が運用益が非課税で自由に引き出しができるため、つみたてNISAの方が向いている。 |